ワンコさんのスクール0期生の平日コースの方が
半年間の学びを終えました☆
私にとっては試行錯誤の0期生ですが(笑)、意を決してスタートして本当に良かったと感じています。
愛犬の一生をパピーからシニアまで
体の状態・心の状態を常に意識し、感じ、
必要なケアをご自身で選択できる。
トリマーやトレーナー・獣医に依存しない、共存していく、強い飼い主さんを育てる事
を目標とし、基礎の基礎をしっかりと行ってきました。
セッション中は皆さんとっても熱心に。時には、笑いあい・励ましあい・アドバイスし合い
愛犬と一日中じっくりと向き合い・ご自身と向き合い
次回のセッションまで、また、試行錯誤を繰り返し
そんな半年間だったようです。
ご本人様の感想を交えながら、ご紹介をさせて頂きます。
一番変化が素晴らしかった!山路あんずちゃん・こころちゃん
スピッツの母あんず(4歳)と
息子こころ(6カ月)で
スクール0期生としてお世話になっています。山路です。
最初は「躾=吠えない・お座り・待て・呼び戻しもバッチリ(⌒▽⌒)の良い子」⁈になる方法を教えて貰うつもりでいました…汗汗
ところがところが!
目からウロコがいっぱい!
考えは180度変わりました。
知って良かった!
行って本当に本当に
良かったと思っています。
感謝!
吠えるあんずに時に
ストレスに感じる場面も
あったのが今は全然ありません。
吠えさせない、のではなく
吠えても大丈夫!
早く吠えるのを終わらせて
貰う方法も知った。
吠えない様な状況の作り方も教えて頂いた。
ストレス無くなった〜〜!
ステラ松井さんの熱い想い、ワンコさん全般への強い愛情と、この手法は素晴らしいと思います。
今はまだ「犬との生活の一般常識」とされている事からすると、
早く沢山の人にこちらの考え方、
手法を知って欲しいな〜〜!
また今後ともよろしくお願い致します!
私も近しい方々にお伝えしていきます!!♡
ママ様の心の変化が家族みんなに一気に浸透し、
毎月、別犬になっていくあんずちゃん・こころちゃん。
はじめは、”ようちえんに入れたい!”という強い思いがありましたが
ママ様がトリミングもトレーニングもできる様になるから、もう少しスクールで
ママ様が学びましょう!なんてお話しをして
スクール3回目の時には”ようちえん?!必要ありません(笑)。”とママ様。
taffy’ママ
肛門腺しぼりや爪切り・お耳のケアもしっかりとマスター
本で勉強してもよく判らなかった事が
実技をやってみたら、なんだ?!簡単な事だった!!
taffyちゃんはご家庭ではとってもやんちゃ娘なんだそうですが
一歩ご家庭からでると、自己主張を全くしない、借りてきた猫に(笑)。。
お家以外でも自己主張をできる様になって欲しいとおっしゃってました☆
本当に素敵★
一般的にはワンコさんの自己主張を潰して潰して、
自己主張をしない”他人から見た一般的なりっぱな犬”を育てようとしてしまう社会傾向の中
そっち系のtaffyちゃんを
逆に他人には”悪い犬”って言われるかもしれないけど”taffyちゃんの幸せを尊重する育犬★
今後、アメリカへの移住が決まっているそうですが、どこへ行かれても
ママがいれば大丈夫☆
カノン・リンタロウ’ ママ
はじめはシャンプーもちょっと自信がなさ気だった ママ
とっても上手にシャンプーも肛門腺絞りもできるようになりました。
お爪切りはちょっと苦手。。。なんて言っていましたが
ご自身の判断で、最終日は気分転換をはさみながら、少しづつ頑張っていました☆
何しろグルーミングの目的は、日々の生活を健康的に幸せに暮らすために行うもの!!
なので、極度のストレスを感じている時は”やらない”選択★
飼い主さん的には”やろう!”と決めたら”面倒だからやってしまいたい”
でも、ワンコさんの気持ちを優先させてあげる余裕!!
素晴らしいですよね。
お爪切りが1週間遅れてもワンコさんに健康被害が起こるというのは
絶対起こらないとはいえませんが、起こる確率は極めて低いですよね。
であれば、ワンコさんの心の幸せを優先してあげる事、とっても大切!!
こうして、ワンコさんと向き合い続けていく事で
強い絆が必ず結ばれていきます!
カノンちゃんは恐がりでママの強いエネルギーを必要としています。
りんたろうちゃんは、自己主張が強く、一般的には飼いづらいワンコさんです。
私は、この難しい2頭が”ママなら幸せにしてくれる”と、
2頭がママを選んで来たような気がして仕方ありません☆
我が家もそうですからね(笑)☆共に成長していきたいと思ってます★
コメントを残す