だんだん気温が高くなり、ワンコさんと水遊びをする機会も増えると思います。
そこで、水遊び大好きな看板犬とスタッフがワンコさんと水遊びをする時のポイントをお伝えします!
本日の水遊びの様子も一緒に。
気温を選ぶ
小型のワンコさんは体温調節が苦手なため、泳いだ後に寒くなり、水遊びが嫌いになることがあります。
また、自由に身動きがとれないゲージ内での移動などは、一番寒がります。
泳いだ後はケアをしっかり行ってあげてください。
例えば、内股まわりだけドライヤーですぐ乾かしてあげるなど。
ワンコさんのタイミングで
波のないプールや川等では、本犬が泳ぎたいと思えるような環境をつくり、
本犬が入りたいと思うタイミングまで待ってあげてください。
急がないでとにかく辛抱強く待ってあげてくださいね。
入った時には、飼い主さんも一緒に楽しんでワンコさんを褒めてください。
おやつをあげたり、ボール遊び等ワンコさんが喜ぶことをして、泳ぐことが楽しいことだと教えてあげてください。
泳げるか心配…
そんな方も少なくないと思います。
私の経験上、泳ぎは教えられなくても大丈夫です。自然に泳ぎます。
ただ、泳ぎが上手なワンコさんがいれば下手なワンコさんもいます。
もし心配であれば、ライフジャケットを着用させましょう。
ワンコさんは模倣が上手な動物ですので、泳ぎが上手で好きなワンコさんと一緒に泳ぐことで、早く上達できる可能性が高いかもしれません。
あとは水遊び用のカラーとリードはEZY DOGのものが最適です。
普段お散歩で使用している様なリードでは、足に絡んで危険です。
EZY DOGは、アウトドアでも使える耐久性と快適な使用感を併せ持つ製品です。
ここで、我が家の本日の水遊びの様子をご紹介します。





最後に
水泳は膝や腰等に心配ごとがあって運動させることが心配なワンコさんにも負担が少ないと言われています。
特に水猟犬は泳ぎに適する(陸上での運動は適さない)様な体のつくりをしているとも言われています。
実際我が家では、虚弱体質だった我が家のhappyの体質改善のために水遊びを始めました。
今はしっかりとしたいい体になりましたが、今でもたまに泳ぎに行きます。楽しいですよ!
みなさんもワンコさんと一緒に夏を楽しんでください☆
コメントを残す